NEWS

2025-08-29 16:45:00
●ZINE『珈琲のこと』完成と販売のお知らせ

8/18にグラウベルコーヒーが9周年を迎えます。
このタイミングでZINE『珈琲のこと』を作りました。
十数人のグラウベルの関係者の方々に寄稿していただいています。

ZINE 『珈琲のこと』発売します】

 

9周年という節目にZINEを出すことになりました。実はもう何年も前から珈琲にまつわるZINEを作れたらと思っていました。

 

グラウベルの藤原ゆきえさんが編集者でライター、そして数年前から隣に移ってきたマイクロフィッシュさんが素敵なZINEをたくさん作っています。本を作る環境がいつの間にか整ってきました。

 

うちのお客さんの中には素晴らしい書き手がいらして、写真家もイラストレーターも音楽家も様々な表現者が揃っています。皆さんのご協力のもと、ついに完成しました。

 

グラウベルやマイクロフィッシュさんがやっているふくもの堂さん、グラウベルのオンラインショップなどで販売します。

珈琲を飲みながらページをめくり、楽しんでいだだけたらうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします。

9年間グラウベルを支えてくださった皆さまに心からの感謝をいたします。

◎寄稿者の皆さん(敬称略)

片岡義男     ※『珈琲が呼ぶ』から抜粋させていただきました。巻頭を飾って頂きました。
酒井ゆう     珈琲の香りのする町
篠原恒木     コーヒーもう一杯
吉田尚子     K茶房のこと
ミシマショウジ  ナスルディン・ホジャ
イズモアリタ   珈琲と四元素
八巻美恵     ホット・コーヒー
中林孝之     ヴィンテージミル・ディアボロ
川口葉子     都市の断片、珈琲の記憶
川端美香     おいしい珈琲
青目海      人生でもっともおいしかったメキシコのコーヒー
城隆之      珈琲と音楽家
本間春香     あの頃とコーヒーと私。
藤原ゆきえ    砂糖とミルク
狩野知代     コーヒーの原木に会う旅
末房志野     香りに乗って、鳥は

〇表紙の題字
こまつばらめぐみ

〇写真
大藪誠二

〇編集
藤原ゆきえ

〇ブックデザイン
平林亜紀

〇協力
マイクロフィッシュ

〇発行者
狩野知代

〇発行
グラウベルコーヒー

ZINE『珈琲のこと』販売ページ
https://glaubell.shop-pro.jp/?pid=188016312



※オンラインショップがお休みの時は下記までご注文ください
glaubell2011★gmail.com (★を@に変えて)
銀行お振込み頂けましたら速やかにネコポス(クロネコヤマト)
(速達扱い、ポストに投函)でお送りします。

一冊 1,300円
ネコポス送料 280円

①ご希望の冊数
②郵便番号、ご住所、お名前、携帯番号(伝票起票に必須項目です)

を明記の上、メールをお願い致します。
お振込先を返信でお送りします。お振込がご確認できましたら、
発送いたします。



2025-08-28 05:10:00

今週もどうぞよろしくお願いいたします。

今週のお勧めはケニア。華やかな風味です。
アイスコーヒーにも合います。中深煎りです。


9周年のタイミングでZINE『珈琲のことを作りました。
店頭とオンラインショップで販売しております。
珈琲にまつわるエッセイや詩です。グラウベルに縁のある方々に
書いていただいたアンソロジーです
。珈琲を飲むときのおともにぜひ。

ZINE『珈琲のこと』販売ページ
書籍(ZINE)『珈琲のこと』 - GLAUBELL COFFEE


華やかな香りよいコーヒーをご用意してお待ちしています。

◎日曜営業はしばらくの間お休みさせていただきます。
申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

(※【夜グラウベル】について(豆の販売もしています)
(基本は(土)曜日、場合により(金)(祝日前日なども)。
こちらとインスタのストーリー、Xで告知いたします)

・少ない席数ですが着席して飲んでいただくようにしています。(外のベンチもお使いください)
・夜営業独自のメニューです。
・万一混んだ際はすみませんがご滞在は30~40分までとお願いします。
・店主お勧めのワイン(ほぼいわゆるヴァン・ナチュール)もあります。
(主に白、フランス多め、日本のワインも手に入ったときにはあり




【ご入店の際に以下をお願いいたします】

手指の消毒・・・任意です。(ご用意はあります)

 

マスクの着用・・・任意です。

●店内
 ※豆のご案内やコーヒーの抽出はすべて店主一人で行うため、
  混雑時は長い時間お待たせしてしまうことがあります。

  ご理解いただけますと幸いです。
 
 豆の購入 適宜お入りください。


 ご着席 
店内2席しかないので30分までとさせていただきます
     
外のテラス席はゆっくりお過ごしできます

 

換気をこまめにさせていただきます


*感染予防には引き続き心を配っていきます



8/29(金) 13~17時
8/30(土) 13~17時   /  ※夜グラウベル19:30~21:30

※日曜営業、しばらくお休みさせていただきます。

 

深煎り
インドネシア スマトラ スマトラ式ウォッシュト 

ブレンド代田
メキシコ マヤビニック 品種ブルボン、カツアイetc ウォッシュト
エチオピアイルガチェフェG1 品種 在来種 ナチュラル
エチオピア イルガチェフェ G1 品種 在来種 ウォッシュト
徳之島コーヒー (鹿児島県大島郡伊仙町)品種 ムンドノー、モカ種 ウォッシュト(豆売りあるかもしれません

 



中深煎り
グアテマラ エスペランサ農園 品種 ブルボン ウォッシュト 
ルワンダ シーラWS 品種ブルボン ウォッシュト
ブルンジ カランボ 品種ブルボン ハニープロセス
ケニア ギキリマ AA 品種SL28 SL34 ウォッシュト
ディカフェ コスタリカ 品種カツアイ ハニープロセス


中浅煎り
エチオピア ニグセ・ゲメダ・ムデ モルケ 品種74158  ナチュラル 
エチオピア ニグセ・ゲメダ・ムデ カラモ 品種74158 ナチュラル/
特別価格


コーヒーのお供 ※涼しくなったら再開します。
・ボンボンショコラ(台東区三筋「蕪木」さんより)
キューバ産のショコラと中国岩茶の薫香をお楽しみください。
(※このチョコレート菓子は単品での販売はしておりません。コーヒーと一緒にご注文ください)


どうぞよろしくお願いいたします。

2025-07-14 16:55:00

読書会は定期的にやっておりますが、定員のため、ご希望の方を新規でお受けすることができずにおりました。(通常の読書会は9回まで開催)
そこでご要望の多かった会を別途特別開催することとなり、今回が2回目。

この会はギリシャ語で「別の」という意味のάλλο(アッロ)と名付けました。

 

グラウベルコーヒーの読書会は、元文藝春秋の編集者・吉田尚子さんをファシリテーターにお迎えし、課題図書について
自由に語り合うという会です。

今回は本屋大賞にノミネートされた伊坂幸太郎・著『逆ソクラテス』。

すでに読まれた方もいらっしゃるかもしれませんね。まだの方はぜひ読んでから参加して下さい。

 

InstagramのDMメッセージまたは下記メールアドレスからお申し込みください。
アカウント  @glaubellcoffee
または
glaubell2011<@>gmail.com   ※ <>を外して送信してください。

お申し込み時には、お名前、携帯番号を必ず明記してください。
こちらから折り返しのご連絡を持ってお申し込み完了となります。

 

グラウベルコーヒー読書会 単発特別編/第2回

課題図書 『逆ソクラテス』伊坂幸太郎・著 

・会場 グラウベルコーヒー

・日時 2025年9月21日(日)午前11時から1時間半。

・参加費 1,600円(当日お支払い下さい)。コーヒー付き。

・定員 8名

◎持ち物は本だけです。


 

ファシリテーター

吉田尚子・プロフィール

1964年生まれ。東京外国語大学アラビア語科卒。在学中にカイロ大学留学。
1989年文藝春秋に入社。別冊文藝春秋編集長、第二文藝部部長を経て、2020年退社。
浅田次郎、内田康夫、桐野夏生、東野圭吾、辻村深月、津村記久子、道尾秀介、朝倉かすみ、
金井美恵子、古川日出男、穂村弘、酒井順子、ナンシー関などの作家を担当。
受賞作としては、宮下奈都『羊と鋼の森』、大島真寿美『渦 妹背山婦女庭訓 魂結び』などを担当。

2025-07-14 16:50:00
読書会9回

読書会も早いもので10回目となりました。

10回目は柚木麻子さんの『BUTTER』。

日時は2025年8月24日(日曜日)11時からです。

◎キャンセルがでましたので一名募集させていただきます。 
◎お申し込み希望の方は glaubell2011*gmail.com *を@に変えて
送信してください。Instagramのメッセージでも受付しています。
 
   → お名前、ご連絡先(携帯番号)を書いていただきお申込みください


●元文藝春秋の編集者・吉田尚子さんをファシリテーターにお迎えして
課題図書について、自由に語り合うという楽しい会です。

グラウベルコーヒー読書会

課題図書 『BUTTER』・柚木麻子 著 (新潮文庫) 

・会場 グラウベルコーヒー

・日時 8月24日(日)午前11時から1時間半。

・参加費 1,600円(当日現金にてお支払い下さい)。コーヒー付き。

◎持ち物は本だけです。

 

ファシリテーター

吉田尚子・プロフィール1964年生まれ。東京外国語大学アラビア語科卒。在学中にカイロ大学留学。
1989年文藝春秋に入社。別冊文藝春秋編集長、第二文藝部部長を経て、2020年退社。
浅田次郎、内田康夫、桐野夏生、東野圭吾、辻村深月、津村記久子、道尾秀介、朝倉かすみ、
金井美恵子、古川日出男、穂村弘、酒井順子、ナンシー関などの作家を担当。
受賞作としては、宮下奈都『羊と鋼の森』、大島真寿美『渦 妹背山婦女庭訓 魂結び』などを担当。

2025-04-26 16:43:00
●読書会(第9回)のお知らせ

読書会も9回目となりました。

9回目はノーベル文学賞を受賞したハン・ガンさんの『すべての、白いものたちの』

日時は2025年6月8日(日曜日)11時からです。

◎今のところ新規募集はないですが直前にキャンセルがでましたら
募集させていただきます。 


●元文藝春秋の編集者・吉田尚子さんをファシリテーターにお迎えして
課題図書について、自由に語り合うという楽しい会です。

グラウベルコーヒー読書会

第8回

課題図書 『すべての、白いものたちの』・ハン・ガン 著 斎藤真理子 訳 (河出書房新社) 

・会場 グラウベルコーヒー

・日時 6月8日(日)午前11時から1時間半。

・参加費 1,600円(当日現金にてお支払い下さい)。コーヒー付き。

◎持ち物は本だけです。

 

ファシリテーター

吉田尚子・プロフィール

 

1964年生まれ。東京外国語大学アラビア語科卒。在学中にカイロ大学留学。
1989年文藝春秋に入社。別冊文藝春秋編集長、第二文藝部部長を経て、2020年退社。
浅田次郎、内田康夫、桐野夏生、東野圭吾、辻村深月、津村記久子、道尾秀介、朝倉かすみ、
金井美恵子、古川日出男、穂村弘、酒井順子、ナンシー関などの作家を担当。
受賞作としては、宮下奈都『羊と鋼の森』、大島真寿美『渦 妹背山婦女庭訓 魂結び』などを担当。

1 2 3 4