NEWS

読書会も9回目となりました。
9回目はノーベル文学賞を受賞したハン・ガンさんの『すべての、白いものたちの』
日時は2025年6月8日(日曜日)11時からです。
◎今のところ新規募集はないですが直前にキャンセルがでましたら
募集させていただきます。
●元文藝春秋の編集者・吉田尚子さんをファシリテーターにお迎えして
課題図書について、自由に語り合うという楽しい会です。
グラウベルコーヒー読書会
第8回
課題図書 『すべての、白いものたちの』・ハン・ガン 著 斎藤真理子 訳 (河出書房新社)
・会場 グラウベルコーヒー
・日時 6月8日(日)午前11時から1時間半。
・参加費 1,600円(当日現金にてお支払い下さい)。コーヒー付き。
◎持ち物は本だけです。
ファシリテーター
吉田尚子・プロフィール
1964年生まれ。東京外国語大学アラビア語科卒。在学中にカイロ大学留学。
1989年文藝春秋に入社。別冊文藝春秋編集長、第二文藝部部長を経て、2020年退社。
浅田次郎、内田康夫、桐野夏生、東野圭吾、辻村深月、津村記久子、道尾秀介、朝倉かすみ、
金井美恵子、古川日出男、穂村弘、酒井順子、ナンシー関などの作家を担当。
受賞作としては、宮下奈都『羊と鋼の森』、大島真寿美『渦 妹背山婦女庭訓 魂結び』などを担当。
今週もどうぞよろしくお願いいたします。
すっかり春ですね。
春に似合う爽やかなコーヒーをご用意してお待ちしています。
蕪木さんからはジャスミンのボンボンショコラが届きました。
エクアドルを使ったガナッシュは春らしい華やかな香味があり、
エチオピアなどによく合うと思います。
引き続き徳之島コーヒーもご用意があります。(豆売りはなしです)
よろしくお願いいたします。
華やかな香りよいコーヒーをご用意してお待ちしています。
◎夜グラウベルは今週は4/26(土)に営業します。
夜はおいしいワインと珈琲でお待ちしています。
今週は希少な北海道のモンガク谷ワイナリーの栢(はく)2023を開けます。
豆の販売もしています。
(※【夜グラウベル】について(豆の販売もしています)
(やや不定期。基本は(土)曜日、(祝日前日なども)。こちらとインスタのストーリーで告知)
・少ない席数ですが着席して飲んでいただくようにしています。(外のベンチもお使いください)
・夜営業独自のメニューです。
・万一混んだ際はすみませんがご滞在は30~40分までとお願いします。
・店主お勧めのワイン(いわゆるヴァン・ナチュールのみ)もあります。
(主に白、フランス多め、日本のワインも手に入ったときにはあり)
【ご入店の際に以下をお願いいたします】
●手指の消毒・・・任意です。(ご用意はあります)
●マスクの着用・・・任意です。
●店内
※豆のご案内やコーヒーの抽出はすべて店主一人で行うため、
混雑時は長い時間お待たせしてしまうことがあります。
ご理解いただけますと幸いです。
豆の購入 適宜お入りください。
ご着席 店内2席しかないので30分までとさせていただきます。
外のテラス席はゆっくりお過ごしできます。
*換気をこまめにさせていただきます
*感染予防には引き続き心を配っていきます。
4/25(金) 13~17時 ※夜グラウベルなし
4/26(土) 13~17時 ※夜グラウベル 19~21時
※今週の夜グラウベルは土曜日です
深煎り
インドネシア スマトラ スマトラ式ウォッシュト
ブレンド代田
メキシコ マヤビニック 品種ブルボン、カツアイetc ウォッシュト
エチオピアイルガチェフェG1 品種 在来種 ナチュラル
エチオピア イルガチェフェ G1 品種 在来種 ウォッシュト
徳之島コーヒー (鹿児島県大島郡伊仙町)品種 ムンドノーボ、モカ種 ウォッシュト(豆売りなし、ドリップのみ)
中深煎り
ルワンダ シーラCWS 品種ブルボン ウォッシュト
コスタリカ エルマノス 品種カツアイ ホワイトハニー
ペルー カハマルカ リディア・バスケス 品種 ブルボン ウォッシュト
エチオピア イルガチェフェ ゲデブ チェルチェレ G1 品種在来種 ウォッシュト
ケニア 二エリカウンティ ティリク AA 品種SL28 SL34 ウォッシュト
ディカフェ メキシコ ドン・ラファ農園 品種パチェ ウォッシュト
中浅煎り
エチオピア ニグセ・ゲメダ・ムデ モルケ 品種74158 ナチュラル
エチオピア ニグセ・ゲメダ・ムデ カラモ 品種74158 ナチュラル/特別価格
コーヒーのお供
・ボンボンショコラ(台東区三筋「蕪木」さんより)【ジャスミン】春らしい香味の華やかなエクアドルのカカオで作っています
(※このチョコレート菓子は単品での販売はしておりません。コーヒーと一緒にご注文ください)
どうぞよろしくお願いいたします。

読書会は定期的にやっておりますが、定員のため、ご希望の方を新規でお受けすることができずにおりました。(通常の読書会は8回まで開催。次回9回)
そこでご要望の多かった会を別途特別開催することとなりました。
グラウベルコーヒーの読書会は、元文藝春秋の編集者・吉田尚子さんをファシリテーターにお迎えし、課題図書について
自由に語り合うという会です。
今回は本屋大賞にノミネートされた夏川草介・著『スピノザの診察室』。
すでに読まれた方もいらっしゃるかもしれませんね。まだの方はぜひ読んでから参加して下さい。
ファシリテーターである吉田さんが関わった本なので特別なお話を聞けると思います。
InstagramのDMメッセージまたは下記メールアドレスからお申し込みください。
アカウント @glaubellcoffee
または
glaubell2011<@>gmail.com ※ <>を外して送信してください。
お申し込み時には、お名前、携帯番号を必ず明記してください。
こちらから折り返しのご連絡を持ってお申し込み完了となります。
グラウベルコーヒー読書会 単発特別編/第一回
課題図書 『スピノザの診察室』夏川草介・著 水鈴社
・会場 グラウベルコーヒー
・日時 2025年5月25日(日)午前11時から1時間半。
・参加費 1,600円(当日お支払い下さい)。コーヒー付き。
・定員 6名
◎持ち物は本だけです。
ファシリテーター
吉田尚子・プロフィール
1964年生まれ。東京外国語大学アラビア語科卒。在学中にカイロ大学留学。
1989年文藝春秋に入社。別冊文藝春秋編集長、第二文藝部部長を経て、2020年退社。
浅田次郎、内田康夫、桐野夏生、東野圭吾、辻村深月、津村記久子、道尾秀介、朝倉かすみ、
金井美恵子、古川日出男、穂村弘、酒井順子、ナンシー関などの作家を担当。
受賞作としては、宮下奈都『羊と鋼の森』、大島真寿美『渦 妹背山婦女庭訓 魂結び』などを担当。
ご要望のあったエチオピア ニグセ・ゲメダ・ムデさんの
スペシャルロットの【MORKE】、【KARAMO】の定期便を始めました。
200gが2週間に一度、届きます。2回コースです。
通常価格よりも値引きして組んでいます。
ニグセ・ゲメダ・ムデさんのつくるコーヒーのファンの方、ぜひ飲んで
いただきたいです。
【MORKE】定期便
https://glaubell.shop-pro.jp/?pid=185982601
【KARAMO】定期便
https://glaubell.shop-pro.jp/?pid=185982616